QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
月影 蘭

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年08月13日

ウチの『黒王』 4 

 黒 王 だ。

 円高、心配だなあ。モノづくり大国日本の景気回復が遠のくなあ。

製造業の多い静岡県はただでさえ回復が遅れがちなのに。

誰だ、円買いまくってんのは!

 そういえば、俺はまともに自己紹介してなかったな。

 見ての通り、黒いパグだ。平成18年4月16日、三河の生まれ。戌年だ。

 俺は生まれつき両前足のひじに障害がある。ウエイトが増すと足が開いて歩けなくなるそうだ。

 パグの割にスリムでいるのはこういう事情があるからだ。ボスが餌をケチるからではない。

 ……ホントはもっと欲しいけどな

 俺の気性は、退かぬ!顧みぬ!!  だ。頑固ともいわれる。

 ちなみに『顧みぬ』は後ろを振り向かないこと、『省みぬ』は反省をしないこと。

 俺は一応反省はできるぞ……、というか痛い目にあったら二度と同じことはしない。

 で、もう一つ。

 媚びる!んだ。俺は。〔誰か期待してたか?残念ながら俺はサ〇ザーじゃねえ〕

 とにかく人間が好き。こっちに人間が来ると俺はニコニコして尻尾振りたくってかまってもらうぞ。

  
 ウチん中じゃ無愛想で寝てばっかり。外じゃ『良い子』モード。

 ウチにこおゆうヤツ、もう一人いるような……。

 あぁ、そっか。『飼い主に似る』っていうことかぁ〔笑〕



 オマケ
    マイナスイオンをあなたに……  ボスの『いきつけ』夏の潤井川だ。


  


Posted by 月影 蘭 at 16:19Comments(0)ウチの『黒王』

2010年08月13日

色々話 税理士選び探し3

 ごめんなさい汗一週間に二回は更新したいところですが、今回はパソコンの前に座ってられませんでした。仕事で忙しいのであればありがたいのですが、私用で時間が埋まってしまうのは何とも切ない。
 前2回のお話のまとめです。
 これから税理士を探して選ぶ方も、現在何かしら疑問を抱きながら税理士とお付き合いされている方も、以下のことにご留意してみてはいかがか、と思います。少なくとも『損した!』と悔いることはないかと

 1. 税理士には予めご自身の希望を伝える
    よくいう『おまかせ』は、トラブルの元にもなりかねません。
   例えば、
    一人で仕事をしているから、領収証のまとめや記帳代行からやってもらいたい。
    難しい分析帳票はいらないよ、お金の動きや税金の予想を教えてくれればいいんだから。
    職員さんばっかでなく、先生も顔出してよ。    など。

 2. 料金
    ご契約の際、もっとも気がかりで大きなところです。
    ご自身が『これは月謝だ』と納得できるものであればいいのですが、そうでなければ設定者たる税理士からご案内をしていただきましょう。
    決算・申告、税務調査立会い、年末調整処理など別途料金を頂くケースもあります。これらも含めた事柄を契約書で取り交わしておくと『言った』『言わない』のトラブルにはならないでしょう。
    税理士事務所の顧問報酬は、役所に支払う法定料金ではありませんので、ご自身の経営状態や取引規模などに見合った料金の折衝は可能です。今『高いな』と思いながら税理士とお付き合いされている方は、一度税理士に問いかけてみてはいかがでしょうか。
    他方、税理士側の事情として。税理士事務所もその成り立ちようでコストのかかる事務所かからない事務所がございます。ということは……、なのです。あんまりこの辺を掘り下げますと、同業緒先輩先生方から苦情がきそうなので、この先は皆様のご推量のままに。

 3. 税理士本人に会う。常に意思の疎通を図る
    実際にあったお話ですが、契約時から契約解除時まで約4年、付き合っていた税理士の顔を見ることなく終わってしまった事業主さんがおりました。契約期間中、自宅に訪れていた職員さんが税理士だと信じていたそうです。皆様どう思います?私はその税理士に立腹しましたが。
    せめて契約の際は、所長税理士と直にお会いしてご自身とウマが合いそうか、長く付き合えそうか、ぜひその目で確認しましょう。
    普段は事務所の担当職員さんとの監査、打ち合わせで事が足りても重大事にはやはり税理士本人に立ち会ってもらいたいですよね。利用者である皆様と監査担当の職員さん、所長税理士、この三者間の連携、意思の疎通は常にとれていられますように。お互い常に声を掛け合っていきましょう。

 毎年、確定申告時期にどこかの税理士事務所に飛び込まれているあなた、平成22年分確定申告の期限まで、まだまだ時間はございます。来たるその時期を心安らかに過ごすためにも、どうでしょう?ぼちぼち税理士探し、税理士選びをしてみませんか?
 その時期にいつも税理士事務所に飛び込む友人を持つあなた、その友人に教えてあげましょう。『今から税理士と付き合えば、来年は楽になるかもよ』って。


 3回に分けしかも毎回長々とパワープッシュする必要が、果たしてあったのかどうか、今回のお題。
 税理士事務所の職員、退職後は零細企業〔電気設備工事業〕の経理担当としてその税理士事務所の監査を受ける側に、そして今税理士、という私自身の過去の経験とそれぞれの視点で思い至ったモノ、これらに基づいての『私見』でございます。税理士を探そうか、付き合おうかとお考えの方々の、ほんの少しだけですが、お役に立てば幸いでございます。皆様が、事業や暮らしの中で得た大事なお金をお支払して税理士と付き合うんですから、そのお代分税理士という『便利』、有効に使いましょう!お金を捨ててる、とか損した、なんて諦めたような遣い方はなさらないように、切に願います。      


Posted by 月影 蘭 at 15:32Comments(0)色々話のコラム