QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
月影 蘭

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年08月07日

ウチの『黒王』 3

 黒 王 だ。

 俺はボスが台所に立つときは、敷いてあるキッチンマットに寝そべる。ボスの晩酌が始まると、ボスの足元で待機だ。忠義心はもちろんあるさ、だが、こん時ばかりはそれよりもっと重大な目的がある。

 上からいろんなモンが落ちて来るんだよ。いつもの餌とはまた違うヤツがさ。
 俺たちには満腹中枢ってのがないらしい。ついでに味覚もほとんどない。
 よく聞かねえか?餌をいくらやってもまだ欲しがるだとか、人間の食うモンなんでも食っちまうとか。
 腹いっぱいってのを知らなくて、味もろくにわかんないんだから、何でも食っちまうわけだ

 こないだは生シラスが落ちてきた。初めての食感だったなぁ……。

 
 ところで、人間、ってのは一体何歳まで生きるんだ?せいぜい15,6年が関の山の俺たちからすりゃ、110歳だ、113歳だなんて長い時間、考えられねえなぁ。
 で、だ。そんなに長生きしてりゃ体もどっかまいるだろう?ボスみたいに自分で掃除、洗濯、買い物、料理……できんのか?今ニュースじゃ、そんなすげえ歳の人間が何十人もいないって騒いでるよなぁ。
 
 ふぅーん…

 ……犬の俺でもに思う。多分人間たちだってに思ってんだろうが。言わないだけでな。

 
 何十年も『生きたまま』だったり、小さな命を大人のエゴで傷つけたり失くしたり。昔からニュースってのはこんなのばっかり流してるのか?

『生』だ『死』だ、どっちにも人間は鈍感になっちまってるように見えるが、
違うか?

   


Posted by 月影 蘭 at 15:01Comments(0)ウチの『黒王』

2010年08月07日

色々話 税理士選び探し2

 前回の続きです。
 仲介業者さんやお知り合いといった第三者による紹介、インターネットや公的機関にある税理士会会員の名簿、タウンページなど利用者ご自身による検索、『あの税理士、いいよ♪』といったいわゆる口コミ……。
 税理士探しの方法は色々あります。

 余談です。これは税理士探しなのかどうか……。
多分どこの税理士でも困惑するのが、確定申告時期真っ只中にいきなり税理士事務所に飛び込まれて『いくらでやってくれるのッ?』と問う未知なる事業主さん。公共性・公益性の高い業務、とは申せ特にこの時期最優先で取り組んでいるのは、顧問契約を交わし毎月のように定期的に打ち合わせを重ねてきた『事務所の顧客様』の決算・申告手続きです。何せ個人事業主さんはじめ確定申告をされる方々のゴールは同じ日ですから、このように飛び込まれた方の業務が申告期限内に出来るかは、正直保証しかねるのです。加えて『いくらで』出来るのかは、その方の事業内容、規模、対象年内に大きな資産の売買や贈与などの特異事項がなかったかどうかなどを確認させてもらわないといけない。結果即答は難しいです
 飛び込まれた事業主さんはここで思うわけです。『煮え切らない税理士だなあ、頭が固くて融通も利かない』と。うーん……、この事業主さんはきっとこの時点で税理士を嫌いになるんでしょうかね。
 公共性を謳っておきながら、かといって気軽に引き受けて、いい加減な決算・申告をするわけにもいかない税理士の葛藤と苦渋、出来れば汲んでいただきたいところ。

 皆様独自の方法で税理士を幾人かお探しになったとして。税理士も皆様と同じく『人』でありますから、事務所の運営方針もそのキャラクターも様々です。幾人の探し出した税理士の中から、ある一人をお選びになりお付き合いを始めたものの、『聞いていたより料金が高い、分析帳票をくれるのだが不案内、職員が冷たい・不親切、税理士とソリが合わない』など、ご不満がつのるケースも最近はとても多い。結局、税理士事務所を短期間に何軒も渡ってしまったり税理士とのお付き合いそのものをやめてしまったり。皆様の周りにこのような苦い経験をされた方、いらっしゃいませんか?

 でもあきらめないで!利用するご自身が『税理士と付き合う理由』。これを軸にして税理士を探して選びましょう。税理士は数多の納税者の中からあなただけを見つける、ということは残念ながら出来ません。利用するあなたが、あなたに合った税理士を探して選ぶんですよ!
 そしてご自身の仕事の中、暮らしの中で税理士を使いこなして下さい
 今現在、税理士とお付き合いされて何らかのご不満をお持ちの方々も、お付き合いを解消されるその前に今一度『なぜ税理士と付き合い始めたのか?税理士に自分は何を望んでいたのか?』ご再考下さい。
 ご自身の中で税理士の『使用目的』が見えてきた、これだけでも税理士とのお付き合いが良い具合に変化するかもしれません。  


Posted by 月影 蘭 at 13:32Comments(0)色々話のコラム