QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
月影 蘭

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年09月07日

ウチの『黒王』 10

 黒 王 だ。

 月に一度楽しみにしている日がある。

 動物病院とエンチョー内のペットショップハシゴの日

 先週土曜がその日だった。

 俺はボスのお気に入り『ランボルギーニ・ヴァンガード』〔トヨタ謹製〕に颯爽と飛び乗る。

 エアコンの風を顔から受けて、サザン『C調言葉にご用心』を聴く。ボスの車は70、80年代の音ばかり。懐古趣味なのか、ただの時代遅れか。

 病院はいいぞォ。いろんな犬が来る。で、俺と穏やかに交流する。人間達もかなり遊んでくれる。

 俺はどういうワケか散歩の道中、行き交う犬達に吠えられる。
 俺は吠えない。というか、生まれてこのかた犬や人間に吠えたことがない。別に声が出ないわけじゃないんだが。

 そんなに俺は怖いのか?それとも何か?臭いのか?違う?じゃ何だ、変な顔だからか?などと幾分ブルーな気分にもなるが、病院は違う。ここじゃ吠えられたことはない。

 唯一つ、爪切りだけは苦手だ。俺の爪はずいぶん先の方まで血管が来ちゃってるから、痛ぇんだよ
こぎれいなナースさんが、ニコニコしながら俺を抱え込む。それが結構力強えんだよ水滴
ボスも『カワイそー』なんて言ってくれない。『男なら辛抱しろッ!20回切りゃ終わるんだから』って平然としてやがる。ふん。
今回はこの大暴れの後に6種混合ワクチン接種だった。もう放心状態の俺は、打ったんだかどうかも良く分からん。

 で、この後は更なるお楽しみ。エンチョー内をペット用カートに乗ってぐるぐる

 俺の餌とおやつを買いに来ただけなんだが、ボス、えらく遠くのコーナーまで俺を運んで何をするのか、
 ……立ち読み。40分も。
 何か趣味を見つけたいようだが、俺からすりゃその立ち読みはすでに立派な趣味だぞ。
 結局買わないし。

 まぁ、俺はこの間通りすがる人間達にかまってもらいっぱなしだったからイイんだが。

 一月近く前の日経で、室内飼いの犬一匹につき平均15,000円かけてるって記事を見た。

 ボスが先月の俺のコストを計算したら、12,000円ちょっとだったんだと。今回の注射みたいなスポットがなければ、だ。

 毎日がおんなじ事の繰り返しなだけに、この月イチのイベントは嬉いんだ上昇中
 爪切りも、しょーがない、甘んじて受けてやる

 
俺は『バイバイマイラブ』『メロディ』だなぁ。アルバム『kamakura』が聴きたい気分だ。  


Posted by 月影 蘭 at 13:00Comments(0)ウチの『黒王』

2010年09月07日

色々話 領収証2

 前回の領収証のお話の続きです。領収証に関する諸注意事項を。
 事業に関して何かしらのお支払をした、その証拠になるもの。現金出納帳へ支出金額を記入する根拠となる紙です。当然どなたが〔つまるところ税務調査の際に調査官が〕見ても内容等が明らかであることが肝心。不鮮明、不明瞭、不備な『領収証』よりレシート、100円ショップの出金伝票を活用されることをお勧めします。
 その出金伝票ですが、記載内容として必須なのは、日付・お店〔相手方〕・金額・内容です。経理担当者さんや事業主さんの印もあったらなおgoodでしょう。
 出金内容が交際費の場合。当たり前ですが、行きつけのスナックに一人で飲みに行く。この際のツケ払いは交際費にはなりません。『相手あっての』交際費です。領収証、レシート、出金伝票どれにでも、交際費支出の場合はお相手と内容を記入してくださいね。
なお、それぞれ事業をされているお身内同士での贈答や接待は……できることなら経費計上、避けていただきたいところ。保守的な税理士であればやめときましょう、と申し上げます。屋号だけじゃ身内かどうか分かんないでしょ!とも考えたいところですがね。

 後は……そうですね、3万円以上の支出の際領収証等に収入印紙が貼ってあるかどうか。割り印もあるかどうか。
 10万円以上の支出の場合、経費でなく資産として計上することも十分考えられます。明細にあたるものは必ず一緒にとっておきましょう。感熱紙タイプの場合は消えてしまわないようコピーをとることをお勧めします。

 記帳代行から税理士に任せる場合でも、ご自身で現金出納帳を書かれる方も、ご自身が支出をされたこの原始の帳票にまずはご自身が目を通してください。記載内容に足りないところがあればご自身の記憶が消えてしまわぬうちにぜひ小書きをしてくださいね。店名と金額だけでは何をされたのか、税理士事務所も、そしてある日やってくる税務署の調査官も分かりません。この不明瞭な状態、税務署側は決して納税者に有利な判断はしない、ということをお心得下さい。要するに経費であることを否認されてしまいます。何年分もの不明瞭な記載内容の領収証等による経費がバッサリ否認、これは手痛い。
 買い物したときは溜めとかないで、出来るだけその都度領収証等の内容を確認、そして小書き。1年の成果を堂々と決算書に掲げ所得税の申告をするための、地味ですが大事な作業です。
  


Posted by 月影 蘭 at 11:03Comments(0)色々話のコラム

2010年09月03日

ウチの『黒王』 9

 黒 王 だ。

 キッチンの一角に、俺が顔を拭くのにちょうどいい高さでタオルがぶらさがってる。

 何となぁくしっとり濡れてるから、気持ちイイんだ

 で、昨日もゴシゴシやってたら、
 『それは人間が手を拭くタオルだッ!お前が鼻を拭くようにぶら下げてんじゃないッ!!』
 頭の上から突然怒号が……。そりゃびっくりしたさ、跳び上がったよ水滴
 口が利けたら言ってやりたい。『俺の分もぶら下げとけ』ってな。

 なぁ、神様ってのはどこにいるんだ?願い事叶えてくれるらしいじゃねぇか。
  
 口が利けるようにしてくれねぇかな……。

 それがダメなら、MIB2のエージェントFの二代目

 MIB3、2012年上映予定だから間に合わねぇかな。
 俺の方がヤツよりイケてると思うんだけどな。ウィル・スミスと小気味良い掛け合いやってやる。
 あの黒いスーツも要らない。俺はすでに黒いからな。
 アテレコは、アニメ『ワンピース』ウソップの山口勝平さんでいいか。ちょっと渋めにお願い。
 『ラットル、トランスフォーム!!』間違えた、これは別作品。

 100万歩譲って、トミー・リー・ジョーンズと缶コーヒーのCM共演

 一体、神様ってのはどこにいるんだよ。

 誰か見つけたら俺に教えてくれ

  


Posted by 月影 蘭 at 17:13Comments(0)ウチの『黒王』

2010年09月03日

色々話 領収証1

 海事の話は一休み。今回は事業を営まれる皆様に一読していただければ良いなあ、ということで。
 
 事業活動の中、皆様は様々なお支払をされております。領収証、どう扱っておりますか?

 私は日々記帳代行の段階からお客様のお手伝いをさせてもらっておりますが、お客様からお預かりする領収証やレシートなどを日付ごとに並べていきますと、お客様のその日その日の活動状況が見えてきます。
 事業を営みながらも家の事、地域の事、お子様の学校の事などで飛び回る事業主さんやその奥様達には『頑張りすぎるほど頑張ってるんだなあ』と脱帽の思いでございます。

 で、支払の事実を証明するこの紙、領収証でなければいけない、という決まりは特にございません
上記のようにレシートでも構いませんし、ご祝儀やお香典のように領収証などの支払の記録が入手しづらい場合は、100円ショップなどで販売している出金伝票に必要事項を記載していただければ大丈夫。
 大前提ですが、事業に関わる支出であること、事実に基づいていること、これはお忘れなく。

 記帳代行している税理士事務所でも、ご自身で何ヶ月かに一度まとめて帳面をつける方でも記帳の際立ち止まってしまうケースについて。
 さくら領収証、ではあるのですがあて名〔領収証上部の○○○様部分〕に名前がない、若しくは『上 様』表示
 領収証を発行してもらうなら、ご面倒でもご自身のお名前をお店の方に書いてもらってください。上様もダメ。NGです。
 名前を書いてもらうのが面倒だとか、困難な場合。レシートで十分です。
レシートにはあて名は要りませんし、日付・店名・購入物・金額という必要事項が全部書いてあります。
事業用でない物も一緒に買っているなら、事業用の物を丸く囲っておけばOKです。記帳代行する税理士事務所としてはこちらの方が助かります。
 さくら領収証内に購入したものの記載がない、若しくは『お品代』のみ
 税理士事務所でもこれは苦慮してます。結局お客様の過去の記録やお店の名前などで推定するしかありません。ご自身で帳面をつける方も、日が経てば何を買ったのか忘れてしまいます。
 購入したものが何だったのか、記載された金額とともに明らかにすべき大事な事項です。領収証の片隅に記入しておきましょう。こういうのを『小書き』といいます。記帳代行から税理士事務所に任せている方もこの『小書き』はぜひ習慣づけていただきたいところ。
 私見です。税理士事務所に『想像力』までおまかせ、というのはいかがなものかと。他ならぬ皆様の事業の記録ですからね。ご自身は消耗品のつもりでいても、税理士事務所側は違う経費で記帳代行するかもしれません。ものすごく堅い事務所だと、不備な領収証だからということで経費として取り上げてもくれない場合も考えられます。後の税務調査のことを考えると、お客様を守るためには不備な支払記録を外すのもやむを得ない、のかな。
 さくら領収証の印字が不鮮明、消えかかっている
 もうこれはフォローしがたいですね。最近は感熱紙タイプの領収証・レシートがとても多いです。これらは外気に長く触れていると消えてしまうため、二つ折りにするとか密閉して外気や光のあたらない状態で保管していただく必要があります。
 皆様の事業の大事な記録です。収入から引き算される必要経費なんです。消えちゃったなんて、もったいないですよ。
 

   


Posted by 月影 蘭 at 10:57Comments(0)色々話のコラム

2010年08月31日

ウチの『黒王』 8

 黒 王 だ。

 この暑さ、尋常じゃねぇなぁ水滴人間も動物も壊れちゃうんじゃねぇか
三島、裾野のサルも暑くてイラついてたのかね。

 ボスが晩酌を始めると、俺はその足元で待機、ってのはこないだ言った。
何もなんか落っこちてくるからばかりじゃない。
確かに、人間の食ってるモンは何でも食いたいって願望は常にあるが。
 
 程なくすると俺のテーマ曲がボスの携帯から流れるぞ。『1/6の夢旅人2002』
俺は反射的に後ろ足2本で立ち上がる。同じく立ち上がったボスの後を追う。
 冷蔵庫からボスが取り出すのはササミビッツ。
 俺の至福のおやつタイム。嬉しいから俺は毎度2本足のまま、回るぞ。

ボスも言う、『黒王回って、回ってー♪』って。
状況的には『どうでしょう』タコ星人
 知らない方はお近くのどうでしょうマニアの方に詳細を聞いてくれ。静岡は、どうも多いらしい。
 
お決まりのお手・おかわり・伏せはやらないと。
これをちゃんとしないと、ボスは餌でもおやつでも絶対俺の前に出さない。
朝晩の餌の場合、俺の究極奥義『待て』もクリアしないといけない。

これはなぁ、辛いんだ。目の前に餌を置かれるから辛い。
食えないなら置くなよッ!て言いたい。
 こないだなんか、『待て』コールの直後ボスに電話。ボス、俺を忘れて話し込みやがった。
都合17分40秒。電話切ったボスがあわくって『よし』コール。俺は耐えたぞ。
鼻先数センチまで餌に近づきながらも、においだけで耐えた。
俺は命令に忠実なんだ。どうだ、犬らしいだろう?

 で、おやつの場合は『待て』なし。
カーペットにパラパラと撒かれた30粒ほどのササミビッツを、草を食む牛のように〔ボス談〕俺は食う。
 これでおれの一日が終わる気がする。ボスの焼酎と似たようなモンだ。


 
……いつ撮ったんだ?カッコ悪いじゃねぇか。  


Posted by 月影 蘭 at 13:37Comments(0)ウチの『黒王』

2010年08月31日

色々話 小型船舶登録3

 今回は小型船舶登録時にご注意願いたいことを。
 前回ご案内した各種登録、JCIという役所への申請ですので手数料がかかります。登録内容と対象船舶の長さ・総トン数で金額が変わりますので、申請前には一度JCIや私達海事代理士にお尋ねください。
 それから、売買や贈与により小型船舶を入手された場合は新規登録や移転登録をするのですが、お譲りする方も入手された方もぜひに気をつけていただきたいのが、譲渡証明書と印鑑証明です。
 お譲りする方は、譲渡証明書を作成して印鑑登録してある実印を押し、印鑑証明とともに小型船舶をお譲りください。印鑑証明は交付後3ヶ月以内のものですよ。譲渡証明書記載の住所と印鑑証明の住所が異なる場合はこの違う住所のつながりが分かるように、住民票又は戸籍謄本も併せてお渡しください。
 入手される方は、先方の譲渡証明書と印鑑証明があることを確認してから登録の申請をしてください。
 ここ最近インターネットなどで中古艇の売買がよく行われるようになりました。今さっきYahooのオークションを覗いてみましたが、300隻近くが登場してますね。金額もまちまちですが中には1200万円超、なんてスゴいのが載ってたり。……誰かが買うんですね、これを。
 ともあれ、この相手方のお顔の見えない売買で時折問題になるのが、譲渡証明書と印鑑証明の欠落・不備で買い手の方の移転登録申請に支障が出ていることであります。
 購入後、売り手の方との連絡が取れなくなり譲渡証明書や印鑑証明がもらえないとか修正等をしてもらえない事態が生じて登録申請時にこれらを併せて提出できない。困りました、どうしましょう?
 最悪、どうしても売り手の方との折り合いがつかなければ、裁判所に譲渡証明書等の給付訴訟申立を行いその後裁判所から出される判決書を譲渡証明書等の代わりに提出することになります。
 登録ができなければせっかく手に入れた小型船舶、乗り出すことができません。裁判所の手続も時間がかかります。売り手の方には、買い手の方にご迷惑とならないよう譲渡証明書と印鑑証明、きちんと揃えてあげてくださいね。
 で、売り手=所有者とは限りません。譲渡証明書・印鑑証明は所有者さん〔登録されている方です〕の名前で記載されているものか、買い手の方もしっかりご確認ください。
 所有者の確認は、JCIに登録事項証明書の交付申請することによって可能です。土地・家屋の登記事項証明書のようにどなたでも申請はできます。
 譲渡証明書は『公文書』です。実印がしっかり押してあるか、訂正箇所は実印の訂正印が押されているか、なども厳密にチェックされますので作成される方は慎重に。

 最後になりましたが、私も税理士でございます。税務上の注意点を。
 売買の場合の売り手の方について。お譲りする小型船舶が事業用であれば別ですが、そうでないなら所得税法上『生活用動産』に該当するため、頂いた売却代金には所得税はかかりません 買い手の方には何も生じませんね。事業用として購入されたのであれば、中古ですから耐用年数の見積もりが必要になるかと。
 贈与の場合。タダであげるのも贈与ですが、査定価格とかいわゆる時価に比べてうんと安い金額でお譲りした場合も、差額相当分は贈与になります。
 お譲りする方は上記売買の売り手と同じ。貰う方、場合によっては贈与税の申告をしていただくことになります。
 贈与時の時価〔又は上記の差額相当額〕から基礎控除110万円を差し引いた残額に対して贈与税がかかります。残額が100万円までなら10%の税率です。贈与のあった年の翌年2/1から3/15の間に申告してくださいね。
 なお、お譲りする方が法人〔会社〕、要するに会社名義の中古艇である場合には贈与でなく所得税法上の『一時所得』に該当します。

 総収入〔船舶の時価〕-船舶取得のために支出した金額〔あれば〕-特別控除額〔最大50万円〕

この計算で出るのが一時所得、確定申告の際はこれの1/2が他の所得と併せて課税対象になります。  


Posted by 月影 蘭 at 11:46Comments(0)色々話のコラム

2010年08月24日

ウチの『黒王』 7

 黒 王 だ。

 毎日暑いな。言ってみたところで涼しくはならんが。

 チリの落盤事故、二週間以上経過での『全員無事』、良かったなぁ。その全員救出までまだ気は抜けないが。
 GM,ハイペースで再生、こっちも頑張ってるんだな。憎まれ役もへっちゃらな強いトップと組織の末端にまで浸透した危機感が会社を持ち上げてんだな。日航、見習え。
 パキスタン洪水、ロシア干ばつ、中国のとうもろこし大量買付け……かたや慢性的な人口増加で世界中の穀物備蓄減少。またここで一儲け企てるやつらが出てくるんだろう。今は原油ダメだし。

 たくましい生命。イイ意味であきらめの悪いやつら。雑草みたいに懲りないやつら。今の日本、いるかい?

 暑さのせいかね、周りの人間がしおれて見える。

 異常気象っていったって、10年以上も続きゃもう『普通』だろうよ。人間がいろんなモンこしらえて、代償に地球壊してこの有様だ。誰も恨めねえよなぁ。観念して来年も再来年も暑さに耐えるんだな。若しくは暑さを忘れるほど、何かにアツくなる、だな。

 俺達動物やこの家の中・外に生えてる草木も、何にも悪いことしちゃいねぇけど、おんなじ暑さ食らってんだ。文句も言わず生きてる

 ボスが庭に植えた夏萩は近所のスーパーで買った『処分品』。今じゃお寺の萩に負けないデカさだ。
 ボスの息子がふざけて蒔いた枇杷。1m超に伸びた。
 ボスは庭に関心がないんだろうなぁ。水を撒いてるのを見たことがない。他にもレモンやらバラやら生えてるんだが、多分みんな必死に生きてるぞ。たくましくないと、ここの庭じゃ枯れちゃうからな

 ウチん中じゃサンセべりアってのか?トラノオ。これも9年前にボスが近所のスーパーで買った夏萩同様『処分品』。高さが30cmくらいのヘタレた2株が、下の写真の通り。鉢を変える度にデカくなるってボスがぼやいてた。しかも今年は花芽を2つもつけてるし。
 週1回の水遣りだけでこんなにデカくなるんだなぁ。それともこのウチん中、二酸化炭素が多すぎるのか?

 ところでトラノオは、竹みたいに花が咲くと枯れるとかってのはないのか?
 
 吉兆、凶兆みたいなのはあるんだろうか?
 
 凶兆なら、花が咲く前に俺が食ってやる

手前の置き畳が90cmほど。

下は花芽。こんなのがもう1つ。



……俺は、上から見られるとこんな顔してんのか。どうりで『まだ子供?』ってよく聞かれるわけだ。
    


Posted by 月影 蘭 at 16:30Comments(0)ウチの『黒王』

2010年08月24日

色々話 小型船舶登録2

 イージス艦あたご、裁判長引きそうですね。遺族の方々には『いまさら何を!』の怒りがこみ上げるような被告の無罪主張だった。海難審判ではあたご側の見張不十分、と結審してるのに。
 海難事故は時が経つほど解明や責任追及が難しくなるんです。現場は海。毎日動いています。実況検分や実際に船舶航行させての当時の再現も、どうでしょう?陸上での事故に比べたら検証は難しい。『見た』『見えた』『言った』『聞いた』『思った』……。物証が乏しいと裁判も頼りない人の五感を頼らざるを得ないのか、何だかなぁ……と感じたのは私だけでしょうか?


 話を変えます。今回は小型船舶の登録の種類についてご案内。
1. 新規登録 登録を受けていない小型船舶が最初に受ける登録です。これをしないと『航行の用に供すること』ができません。通常定期検査と同時にこの登録も受けることになります。
〔新規登録の対象船舶〕
新造船
小型船舶登録法施行日〔H14.4.1〕の時点で存在していたが、未だに登録を受けていない小型船舶
登録対象外であったが、同法規定の小型船舶に該当することとなったもの
漁船登録を抹消して、同法規定の小型船舶に該当することとなったもの

2. 変更登録 新規登録を受けた小型船舶で以下の事項に変更が生じた場合〔次の3. 4. に該当する場合は除く〕は、変更の事由が生じた日から15日以内にこの登録を申請しなければなりません。氏名〔名称〕、船籍港、住所のみの変更は書類だけですが、その他の変更については船舶を提示、さらには測度も行われるので、できれば定期検査や中間検査の時期に合わせて船舶の改造を行えればいいですね。
〔変更登録をする場合〕
所有者の氏名〔法人なら名称〕の変更
所有者の住所変更
船籍港〔通常船舶を保管する場所のある市町村〕の変更
登録済小型船舶を改造して船舶の長さ、総トン数等を変更
推進機関の種類の変更

3. 移転登録
 新規登録を受けた小型船舶の所有者が変更した場合に、その事由が生じた日から15日以内にこの登録を申請しなければなりません。これは、定期・中間検査のタイミングを待っていてはいけません。変更の都度申請しましょう。
〔移転登録をする場合〕
売買や贈与による所有者変更
所有者死亡〔相続が発生するため〕
法人合併等により権利義務が承継された場合

4. 抹消登録 新規登録を受けた小型船舶が以下の事由に該当することとなった場合、その事由が生じた日から15日以内にこの登録を申請しなければなりません。
〔抹消登録をする場合〕
沈没・滅失・解撤した場合
盗難に遭い3ヶ月以上存否不明の場合
改造により、総トン数20トン以上となった場合〔管轄がJCIから運輸局に替わります〕
海外輸出をする場合
 
 本来ならば、各種登録の際に必要な書面のご案内もしたいところではあるのですが、申請時の状況により揃えていただくものが増減します。……正直なところを申せば、ここにはとても書ききれない、というのが本音でございます。
『自分の場合はどんな書類が要るんだろう?』と小型船舶を売ったり買ったり貰ったりして手続に不安を覚える方、マリタイムアクセス窓口事務所を使うのはまさにこんな時、ですよ!
なお、JCIのHPでも必要な書面をケースに応じて表示してくれてあります。ご自身でじっくり調べてみたい、という方はこちらをご覧になってくださいね。   


Posted by 月影 蘭 at 16:30Comments(0)色々話のコラム

2010年08月23日

ウチの『黒王』 6

 黒 王 だ。

祝!! 興南高校連覇!!

春夏連覇だよ、すげぇよなぁ。1962年作新学院1966年中京商1979年箕島1987年立浪のいたPL学園1998年ご存知松坂熱投横浜高校、以来だぜ。

ボスは1998年横浜戦、準々決勝、準決勝、決勝全部泣いたんだと。

準々決勝は打倒横浜に燃えてたPL学園と、『松山商vs三沢』『駒大苫小牧vs早実』に比肩する壮絶な試合。松坂は250球投げ抜いて。
準決勝は明徳義塾、どちらもエースを休ませといた。8回の時点でいよいよ横浜万事休す、かと思いきや、やってくれた松坂登板、そして逆転サヨナラだ。勝負はゲタを履くまで分からねぇって、この試合のためにあるような言葉だなぁ。
そして決勝。ダークホース的存在だった京都成章相手に松坂はノーヒットノーラン。劇的な幕引き、松坂も横浜ナインも、こん時は世界で一番カッコよかったんじゃねえか?

『春・夏』連覇はこれで6校。『夏・春』連覇は1930-31年広島商、1937-38年中京商、1960-61年法政二、1982-83年蔦監督の池田の4校。未だに『春・夏・春』や『夏・春・夏』3連覇はないそうだ。ナインの質を高いまま1年超えで維持するのはそれだけ難しいんだろうな。

あの明訓高校でさえ、3連覇はなかったんだからな。山田太郎達が1年の夏、その後の春、2年の夏は弁慶高校に負けて2回戦敗退、その後の春と3年の夏に優勝だった。
『春・夏』と『夏・春』、両方連覇してるのは中京商〔現中京大中京〕と明訓だけか。

普天間でイヤな思いをさせられてるだけに、今回の連覇って朗報は沖縄県民を元気にしてくれるだろう。

ひたむきに白球を追う泥んこのユニホーム姿、アルプスで選手と気持ちをシンクロさせて大声でエールを送る制服姿、こいつらが喜んでも泣いても……良いんだよなぁ、一生懸命はイイ!ボスより。高校球児とその応援団諸君、今年もドラマをありがとう!
進学やら就職やら心配事もあるだろうが、まずはゆっくり休んでくれよ、お疲れさん


俺はいつ一生懸命かなぁ……。おぉぅ、ブログ書いてるときだ!


 
こうやってボスの友達の顔を見上げてたら『ウーパールーパーみたい』だと。俺は幼形成熟犬か!?
ちなみに、これは商品名で通称『アホロートル』〔……どっちにしてもイカさねぇよ水滴〕。  


Posted by 月影 蘭 at 17:15Comments(0)ウチの『黒王』

2010年08月23日

色々話 小型船舶登録1

 先週の熱中症からのリカバリーが遅れてしまいました。
 さてと。
 今回は小型船舶に関する手続の一つ『登録制度』について何回かに分けて連載してみます。

 マリンレジャーが盛んになり、プレジャーボートや水上オートバイ〔法律上ジェットスキーとは呼びません。これはあるメーカーの製品名です〕を所有する方が増えました。
 実はこれら小型船舶については、10年程前までは陸上の車両のような登録制度がありませんでした。総トン数20トン以上の船舶については法務局での登記・運輸局での登録の制度が古くからあったのですが。

 所有者を登録、という形で公証し得ない小型船舶が年々増加するとともに、その譲渡・贈与・相続・売買の際のトラブルの増加、加えて維持・管理に苦慮した挙句の放置や不法投棄といった社会問題も発生しました。浜名湖、巴川・狩野川河口にたくさんの『野良船』があったのを、皆様覚えていらっしゃいますか?
 数年かけて県が撤去・処分してます。皆様からの税金を財源に この問題解決のため、所有者を公証しその所有者としての責任を全うさせるべく『小型船舶の登録等に関する法律』〔以下、小型船舶登録法〕が平成13年7月に公布、翌14年4月より登録制度がスタートしました。
 小型船舶登録法では、登録に関する諸手続とともに、所有者として登録された者に『小型船舶を登録しないと航行の用に供してはならない』こと、『登録をしなければその所有権につき第三者に対抗できない』ことを規定しています。 小型船舶の登録事務を実施するのは、日本小型船舶検査機構〔以下JCI〕という国の機関です。JCIは従前より小型船舶の検査事務も行っています。
 登録対象船舶は総トン数20トン未満の小型船舶。この制度の対象外の船舶は漁船法規定の漁船登録船やろかい舟、エンジンのない船舶、テーマパーク内の人口池のみ航行する船舶、競艇用船舶等かなり限定されております。従って、マリンレジャーを楽しむために入手されたプレジャーボート、水上オートバイはほぼもれなく登録対象だと思ってください。

 3年程前にJCI沼津支部の担当の方に、静岡県内の現存船の登録状況をお尋ねしたところ、6割ちょっと、というお答えが返ってきました。
 ……JCIでは小型船舶の検査〔検査については登録のお話が終わってからご案内しますね〕も行うため、一度でも検査を受けた船舶については沈没や解撤〔スクラップ〕した旨の書類が上がってこない限り、現存船として把握しております。小型船舶登録法施行後の新造船は乗り出し前に必ず検査・登録をするので所有者も船舶の存在も特定できます。同法施行前の新造船も検査は受けているので、『ある』という事実は把握できます。とすると……。

 今現在未登録、として考えられるのは小型船舶登録法施行前に新造または何らかの形で入手した中古船で、同法施行後一度も検査を受けていない船舶か、前述の『野良船』で、まだ処分未済のもの。ちなみに県が強制執行で処分する場合はJCI側でもこれを受けて職権で抹消の手続をします。

 小型船舶の登録は小型船舶登録法規定の『義務』でございます。船舶安全法規定の検査もまた然り。
従って、未登録・未検査〔検切れ〕の小型船舶の航行は法律違反となります。未登録だと6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金、検切れ航行は1年以下の懲役又は50万円以下の罰金。水上オートバイを疾駆して楽しんでいるときに、海上保安庁の巡視艇が『ちょっといいですかー?』と寄って来る。海技免状や船舶検査証書の提示を求められる。これもれっきとした船舶立入調査でございます。ここで未登録や検切れが発覚しますと、上記のお咎めを受けていただくことになります。
 未登録・検切れというフレーズにドキッとされた方は、ぜひ申請手続きを。
  


Posted by 月影 蘭 at 14:28Comments(0)色々話のコラム

2010年08月18日

ウチの『黒王』 5追伸

 黒 王 だ。

追伸。ここ4ヶ月ばかり、とにかくいろいろあった。

で、

ボスは今日、息子に別れを告げる

はずだった。

 かけた携帯の向こうからいつもの舌ったらずの、でもちょっと声変わりの始まった息子の声に、ボスはヤられた。 

『元気でな、さよなら』が

『今度ボーリング行こうぜ、仲間集めとけ』に変わっちまった。

泣きっぱなしだったけどな。


腹痛めて産んだ子と、その親ってのは何だかんだ言ってもなかなか切れないモノみたいだな。

俺達犬や猫は、銭になるからって一月ばっかりで親から引き剥がされる。俺達の大半は、親の顔を知らねぇんだよ
それでも、親代わりに俺達を世話してくれる〔買うこと、貰うこととかで〕人間がいるから、俺達は今生きていられる。ペットショップに飾られながら、買って貰えなかった奴らは……処分されてく。

人の子は、要らなきゃ買って貰えなかった俺達の仲間みたいに処分されるのか?
産まれたその子は、要らないのに世に出たのか?誰が決めるんだ、要らないだとか死ねだとか。

育てられないから、望まれない子だから、邪魔だから……産んだお前らと同じ命を、お前らの都合で処分する権限、お前ら人間にあるのか?
誰かに守られなきゃ維持できない小さな、小さな弱い命を、成人社会の八つ当たりの道具みたいに毀して遺棄すんのは、もうやめてくれ!

ボスがぼやく。
子供が欲しくても授からずに悩んだり、訳あって子供と生き別れて暮す人間には酷すぎるんだ、ここ最近のニュースはさ、ってな。

だから、ここんとこ毎晩DVD三昧なのかね。




  


Posted by 月影 蘭 at 22:14Comments(0)ウチの『黒王』

2010年08月17日

ウチの『黒王』 5

 黒 王 だ。

 突然だが、ボスの愛好DVDは『水曜どうでしょう』、『ドラバラ鈴井の』だ。

愛好書は北方『水滸伝』から始まって現在続編『令伝』、ちょっと前まで京夏彦読み漁っていたが。

漫画は水島『カベン』シリーズ。土井垣監督がお気に入りらしい。『北斗』じゃないんだなぁ。

 悲しい恋愛モノとか、動物モノ、母子モノはダメなんだと。

 周りが笑っちゃうくらい涙もろいんだ、ボスは。本人曰く『子供産んでから涙腺が緩んだんだよ!』

 そんなもんかね?

 で、あのDVD、本か?

 の割にそれだって泣いてんじゃねえか。

 ドラバラ『山田家の人々』の千春の披露宴で、『水曜天幕團』蟹頭十郎太の兄妹再会で、北方『水滸伝』じゃ花栄、林冲、最近は『楊令伝』の李英と戴宗の最期で、『大甲子園』の里中、中西の力投で、昨日は鹿児島実業vs九州学院戦で。

 映画『星の王子ニューヨークへ行く』の地下鉄シーン、『MIB2』でのお姫様とのお別れ、あれ観るたび泣いてるし。泣けるのか?エディ・マーフィーだぞ?ボスの泣きツボは,、……分かんねぇなぁ。

 何セ、よっく喋るし笑うし泣くし酒飲みゃにぎやかだし筋の通らないことにゃ激怒するし……頭と顔が忙しい人だよ。
 午前中庭の木をバッサリ切ったはいいが、おかげで熱中症になりかかった〔ブラックアウトするトコだった、なんて言ってるし。今時シャレにならんぞ!〕ボスのお気に入り写真、今回もオマケに載せてやるよ。
 
 早く涼しくならねえかなぁ……。

 
  


Posted by 月影 蘭 at 19:31Comments(0)ウチの『黒王』

2010年08月17日

色々話 マリタイムアクセス

 えー、親知らず2本目抜いてきたところです。悔しいけど今夜も酒断ちでございます。
後1本、真横向いて埋まってるのが残ってます。いつ抜きますかね……。

 税理士の業務は皆様なんとなくお分かりかと思うのですが、海事代理士の業務、私のブログのトップを見てもなかなかクリアに見えてこないと思います。
 このコラムを使って、これから皆様のなるべく身近にある海事業務ゲリラ的にご案内していきます。
マリンレジャーたけなわの夏なので、ちょっと力入れて連載しましょう。

 今回は、私達が所属する〔社〕海事代理士会が立ち上げた公益事業『マリタイムアクセス』なるものについて。
 海事って何?と思った方々、すでにインターネットで海事代理士についていくらか検索されたのでは?
〔社〕海事代理士会ホームページにありますように、これは『海事関係者等のための情報支援システム』の略名、平成20年4月より日本財団の助成をいただいて行っている事業でございます。
 海、船、港に関する地域情報や法制度、諸手続についての情報提供を、お問い合わせを下さった方々に行うものでして、全国にこの窓口となっている事務所が平成22年3月1日現在91ございます。
静岡県内には3つ、浜松と焼津、そして我が富士は田子の浦。私の事務所でございます。あの清水港管轄に窓口事務所がない、というのが何とも悲しいところです。
 窓口となった事務所には、海事に関する法令に沿って手続内容を簡潔にまとめた『ドキュメント』というのを置いてあります。ものすごく厚いファイルです。つい最近まで『追加』が郵送されておりました。
 余談ですが、法律は社会・経済の変化に応じ規定内容も変わるまさに『生き物』。税務も海事もその活動の指標若しくはシバリとしてこの『生き物』が棲み、この『生き物』を追いかけ捕まえ、何とか飼いならす私達法律家が存在しています。皆様を取り巻く事象の数が増え、複雑になるほどこの『生き物』、数が増えるんですよ。
 
海事に関わる殆んどすべての情報が現在、私達『マリタイムアクセス』窓口事務所でご案内できます。もちろんお代は要りません。ご自身で手続してみるかどうか、私達海事代理士に業務を依頼されるかの判断基準にもなろうかと思います。船のこと、免状のこと、海に関わる諸事業のこと、『どうしよう?』と思ったら気軽にご一報くださいね。

 『マリタイムアクセス』事業立ち上げの際の苦労話?裏話?を少し。
 とにかく〔社〕海事代理士会は慢性的に財政難でして、この事業立ち上げも担当諸先生方、お金がかからないよううまく立ち回られたようです。
 この事業のシンボル『ロゴ』、ある先生がお知り合いにデザイナーさんがおり、なんと拝み倒して5万円でこしらえてもらった、とか、窓口事務所に置かれる膨大な量のドキュメントも含め紙類の印刷、これもまたお知り合いの印刷屋さんにボランティアみたいな金額でお願いしてしまったり。ポスターに至っては、広島の先生が『お友達』の城 みちるさんの快諾を得て〔往年はイルカに乗っておられたのだから当に適役〕
〔社〕海事代理士会の『顔』になっていただいたり……。
 結果500万円程でこの立ち上げを敢行されたと聞きました。ほぼプロジェクトに携わった先生方の『手弁当』状態。日本財団からお褒めの言葉を賜ったとか。先輩諸先生方の『産みの苦しみ』、無駄にはしたくないところ。皆様方に私達海事代理士のこと、もっと知ってもらって使ってもらわないと、です。 
 
 
   


Posted by 月影 蘭 at 18:18Comments(0)色々話のコラム

2010年08月13日

ウチの『黒王』 4 

 黒 王 だ。

 円高、心配だなあ。モノづくり大国日本の景気回復が遠のくなあ。

製造業の多い静岡県はただでさえ回復が遅れがちなのに。

誰だ、円買いまくってんのは!

 そういえば、俺はまともに自己紹介してなかったな。

 見ての通り、黒いパグだ。平成18年4月16日、三河の生まれ。戌年だ。

 俺は生まれつき両前足のひじに障害がある。ウエイトが増すと足が開いて歩けなくなるそうだ。

 パグの割にスリムでいるのはこういう事情があるからだ。ボスが餌をケチるからではない。

 ……ホントはもっと欲しいけどな

 俺の気性は、退かぬ!顧みぬ!!  だ。頑固ともいわれる。

 ちなみに『顧みぬ』は後ろを振り向かないこと、『省みぬ』は反省をしないこと。

 俺は一応反省はできるぞ……、というか痛い目にあったら二度と同じことはしない。

 で、もう一つ。

 媚びる!んだ。俺は。〔誰か期待してたか?残念ながら俺はサ〇ザーじゃねえ〕

 とにかく人間が好き。こっちに人間が来ると俺はニコニコして尻尾振りたくってかまってもらうぞ。

  
 ウチん中じゃ無愛想で寝てばっかり。外じゃ『良い子』モード。

 ウチにこおゆうヤツ、もう一人いるような……。

 あぁ、そっか。『飼い主に似る』っていうことかぁ〔笑〕



 オマケ
    マイナスイオンをあなたに……  ボスの『いきつけ』夏の潤井川だ。


  


Posted by 月影 蘭 at 16:19Comments(0)ウチの『黒王』

2010年08月13日

色々話 税理士選び探し3

 ごめんなさい汗一週間に二回は更新したいところですが、今回はパソコンの前に座ってられませんでした。仕事で忙しいのであればありがたいのですが、私用で時間が埋まってしまうのは何とも切ない。
 前2回のお話のまとめです。
 これから税理士を探して選ぶ方も、現在何かしら疑問を抱きながら税理士とお付き合いされている方も、以下のことにご留意してみてはいかがか、と思います。少なくとも『損した!』と悔いることはないかと

 1. 税理士には予めご自身の希望を伝える
    よくいう『おまかせ』は、トラブルの元にもなりかねません。
   例えば、
    一人で仕事をしているから、領収証のまとめや記帳代行からやってもらいたい。
    難しい分析帳票はいらないよ、お金の動きや税金の予想を教えてくれればいいんだから。
    職員さんばっかでなく、先生も顔出してよ。    など。

 2. 料金
    ご契約の際、もっとも気がかりで大きなところです。
    ご自身が『これは月謝だ』と納得できるものであればいいのですが、そうでなければ設定者たる税理士からご案内をしていただきましょう。
    決算・申告、税務調査立会い、年末調整処理など別途料金を頂くケースもあります。これらも含めた事柄を契約書で取り交わしておくと『言った』『言わない』のトラブルにはならないでしょう。
    税理士事務所の顧問報酬は、役所に支払う法定料金ではありませんので、ご自身の経営状態や取引規模などに見合った料金の折衝は可能です。今『高いな』と思いながら税理士とお付き合いされている方は、一度税理士に問いかけてみてはいかがでしょうか。
    他方、税理士側の事情として。税理士事務所もその成り立ちようでコストのかかる事務所かからない事務所がございます。ということは……、なのです。あんまりこの辺を掘り下げますと、同業緒先輩先生方から苦情がきそうなので、この先は皆様のご推量のままに。

 3. 税理士本人に会う。常に意思の疎通を図る
    実際にあったお話ですが、契約時から契約解除時まで約4年、付き合っていた税理士の顔を見ることなく終わってしまった事業主さんがおりました。契約期間中、自宅に訪れていた職員さんが税理士だと信じていたそうです。皆様どう思います?私はその税理士に立腹しましたが。
    せめて契約の際は、所長税理士と直にお会いしてご自身とウマが合いそうか、長く付き合えそうか、ぜひその目で確認しましょう。
    普段は事務所の担当職員さんとの監査、打ち合わせで事が足りても重大事にはやはり税理士本人に立ち会ってもらいたいですよね。利用者である皆様と監査担当の職員さん、所長税理士、この三者間の連携、意思の疎通は常にとれていられますように。お互い常に声を掛け合っていきましょう。

 毎年、確定申告時期にどこかの税理士事務所に飛び込まれているあなた、平成22年分確定申告の期限まで、まだまだ時間はございます。来たるその時期を心安らかに過ごすためにも、どうでしょう?ぼちぼち税理士探し、税理士選びをしてみませんか?
 その時期にいつも税理士事務所に飛び込む友人を持つあなた、その友人に教えてあげましょう。『今から税理士と付き合えば、来年は楽になるかもよ』って。


 3回に分けしかも毎回長々とパワープッシュする必要が、果たしてあったのかどうか、今回のお題。
 税理士事務所の職員、退職後は零細企業〔電気設備工事業〕の経理担当としてその税理士事務所の監査を受ける側に、そして今税理士、という私自身の過去の経験とそれぞれの視点で思い至ったモノ、これらに基づいての『私見』でございます。税理士を探そうか、付き合おうかとお考えの方々の、ほんの少しだけですが、お役に立てば幸いでございます。皆様が、事業や暮らしの中で得た大事なお金をお支払して税理士と付き合うんですから、そのお代分税理士という『便利』、有効に使いましょう!お金を捨ててる、とか損した、なんて諦めたような遣い方はなさらないように、切に願います。      


Posted by 月影 蘭 at 15:32Comments(0)色々話のコラム

2010年08月07日

ウチの『黒王』 3

 黒 王 だ。

 俺はボスが台所に立つときは、敷いてあるキッチンマットに寝そべる。ボスの晩酌が始まると、ボスの足元で待機だ。忠義心はもちろんあるさ、だが、こん時ばかりはそれよりもっと重大な目的がある。

 上からいろんなモンが落ちて来るんだよ。いつもの餌とはまた違うヤツがさ。
 俺たちには満腹中枢ってのがないらしい。ついでに味覚もほとんどない。
 よく聞かねえか?餌をいくらやってもまだ欲しがるだとか、人間の食うモンなんでも食っちまうとか。
 腹いっぱいってのを知らなくて、味もろくにわかんないんだから、何でも食っちまうわけだ

 こないだは生シラスが落ちてきた。初めての食感だったなぁ……。

 
 ところで、人間、ってのは一体何歳まで生きるんだ?せいぜい15,6年が関の山の俺たちからすりゃ、110歳だ、113歳だなんて長い時間、考えられねえなぁ。
 で、だ。そんなに長生きしてりゃ体もどっかまいるだろう?ボスみたいに自分で掃除、洗濯、買い物、料理……できんのか?今ニュースじゃ、そんなすげえ歳の人間が何十人もいないって騒いでるよなぁ。
 
 ふぅーん…

 ……犬の俺でもに思う。多分人間たちだってに思ってんだろうが。言わないだけでな。

 
 何十年も『生きたまま』だったり、小さな命を大人のエゴで傷つけたり失くしたり。昔からニュースってのはこんなのばっかり流してるのか?

『生』だ『死』だ、どっちにも人間は鈍感になっちまってるように見えるが、
違うか?

   


Posted by 月影 蘭 at 15:01Comments(0)ウチの『黒王』

2010年08月07日

色々話 税理士選び探し2

 前回の続きです。
 仲介業者さんやお知り合いといった第三者による紹介、インターネットや公的機関にある税理士会会員の名簿、タウンページなど利用者ご自身による検索、『あの税理士、いいよ♪』といったいわゆる口コミ……。
 税理士探しの方法は色々あります。

 余談です。これは税理士探しなのかどうか……。
多分どこの税理士でも困惑するのが、確定申告時期真っ只中にいきなり税理士事務所に飛び込まれて『いくらでやってくれるのッ?』と問う未知なる事業主さん。公共性・公益性の高い業務、とは申せ特にこの時期最優先で取り組んでいるのは、顧問契約を交わし毎月のように定期的に打ち合わせを重ねてきた『事務所の顧客様』の決算・申告手続きです。何せ個人事業主さんはじめ確定申告をされる方々のゴールは同じ日ですから、このように飛び込まれた方の業務が申告期限内に出来るかは、正直保証しかねるのです。加えて『いくらで』出来るのかは、その方の事業内容、規模、対象年内に大きな資産の売買や贈与などの特異事項がなかったかどうかなどを確認させてもらわないといけない。結果即答は難しいです
 飛び込まれた事業主さんはここで思うわけです。『煮え切らない税理士だなあ、頭が固くて融通も利かない』と。うーん……、この事業主さんはきっとこの時点で税理士を嫌いになるんでしょうかね。
 公共性を謳っておきながら、かといって気軽に引き受けて、いい加減な決算・申告をするわけにもいかない税理士の葛藤と苦渋、出来れば汲んでいただきたいところ。

 皆様独自の方法で税理士を幾人かお探しになったとして。税理士も皆様と同じく『人』でありますから、事務所の運営方針もそのキャラクターも様々です。幾人の探し出した税理士の中から、ある一人をお選びになりお付き合いを始めたものの、『聞いていたより料金が高い、分析帳票をくれるのだが不案内、職員が冷たい・不親切、税理士とソリが合わない』など、ご不満がつのるケースも最近はとても多い。結局、税理士事務所を短期間に何軒も渡ってしまったり税理士とのお付き合いそのものをやめてしまったり。皆様の周りにこのような苦い経験をされた方、いらっしゃいませんか?

 でもあきらめないで!利用するご自身が『税理士と付き合う理由』。これを軸にして税理士を探して選びましょう。税理士は数多の納税者の中からあなただけを見つける、ということは残念ながら出来ません。利用するあなたが、あなたに合った税理士を探して選ぶんですよ!
 そしてご自身の仕事の中、暮らしの中で税理士を使いこなして下さい
 今現在、税理士とお付き合いされて何らかのご不満をお持ちの方々も、お付き合いを解消されるその前に今一度『なぜ税理士と付き合い始めたのか?税理士に自分は何を望んでいたのか?』ご再考下さい。
 ご自身の中で税理士の『使用目的』が見えてきた、これだけでも税理士とのお付き合いが良い具合に変化するかもしれません。  


Posted by 月影 蘭 at 13:32Comments(0)色々話のコラム

2010年08月03日

ウチの『黒王』 2

 黒 王 だ。

 やっとエリマキが取れた。目を足で引っかきすぎて、角膜に潰瘍をこしらえてあのザマだったんだが、きっとまたやっちまうんだろうな、何セ俺の目は鼻より出てるんだから

 あのエリマキのおかげでゲージん中で用が足せなくてさ……。ボスが朝晩俺を散歩に連れ出してた。
朝はまだしも、夕方は……熱いな汗

 とりあえず散歩の数が減ったから、ボスはまた潤井川岸に歩きに行くんだろうな。俺は1時間なんてとても歩けん。

 昨日親知らずを抜いたボスは、昨夜2年半ぶりに酒も抜いた。酒っていってもボスが飲るのは焼酎。お湯割で梅干入り。しかもこれしか飲めないときてる。上戸だか下戸だかわかったもんじゃねえ。
 で、酒が飲めねえって俺に愚痴るなよ、歯ぁ抜いたのはボスじゃねえか。全くもう。

 痛くもねえ歯なら抜かなきゃいいだろうが。それでも抜くのは要らねえからか?親知らずってのは。

 人間ってのは要らねえモノが生えてんのか。難儀な生き物だなぁ。

人間の世もさ
モノがありすぎて困ってるかと思えばないモノねだってみたり。モノ一つに執着したり争ったり。要らんと思えばモノだけじゃねえ、同じ人まで捨てちまう。どうなりゃ、みんな治まるんだ?
 

  


Posted by 月影 蘭 at 16:39Comments(0)ウチの『黒王』

2010年08月03日

色々話 税理士選び探し1

 8月です個人事業主の皆様、事業税1期分・住民税2期分・消費税中間申告が今月末が納付・申告期限です。
6月決算法人さんの申告、12月決算法人さんの中間申告も同じく。
 5月末期限の自動車税〔県税〕、5月末から6月初旬あたりに期限のある軽自動車税〔市町村税〕、各市町村ごと納期限の異なる固定資産税+都市計画税〔償却資産税含む〕も皆様どうでしょう?お支払はお済みでしょうか?毎年年度明けから夏にかけて、色々な税金の納期限が波状攻撃のごとく押し寄せます。納税資金の準備は年度末くらいまでにはいておきたいところ。

 今回から3回ほどに回数を分けて『税理士を探そう、選ぼう、使おう』と題するコラムを書きます。飽きずに読んでいただけましたら幸いかと。
 
 まずは上記お題のとして。
 インターネットで同業の先生方のサイトやブログを漫然と眺めていると、『税理士をご紹介します』との広告が画面上部やサイドにつらつらと……。ちょっと覗いてみると『今の税理士にご不満はありませんか?』とか『あなたのご希望に合わせて税理士をご紹介します』など。
 利用者さんと税理士との間に立つ仲介業者さんでしょうか。この手の業者さんから実際に『顧問先様をご紹介します、いかがですか?』という電話も時折頂きます。ただ、よくよくお話を聞いてみると、紹介される事業主さんや法人さんが東京や名古屋、大阪あたりの方々ばかりですので、直にお会いして現場やお店を見ながら打ち合わせをしたいアナログな私とこれら仲介業者さんとはコンセプトがズレております。結果お断り、ということで。郵送される帳票やメールのやり取りだけでは見えないものが多すぎて、正確な収支・財政状態の表示や決算・申告が果たしてできるのか…?せめて月イチ出張が可能なエリアをご紹介下されば、とこの手の業者さんには申し上げたいところ。
 ともあれ、実際このようなシステムで思いに適った税理士を見つけられた利用者さんもいるはずです。このような第三者仲介によるお付き合い、上記の業者さんだけでなく利用者さんと税理士の共通のお知り合いの方であってもスムーズに事が運びやすくなります。双方ともこのお知り合いの方のお顔をつぶさないよう、気を遣い合えますので。  


Posted by 月影 蘭 at 15:24Comments(0)色々話のコラム

2010年07月31日

色々話 プロローグ

 いやぁ、重たかったですねぇ水滴前のコーナーは。
税理士になるって公言してからここまでの19年間の蓄積を、多分初めて活字に変換しました。
 思えば色々あったなぁ、ここまでの旅路。で、今もこれからも波乱含みの冒険の旅は続くんだろうなぁ。楽しみだ
 えー……、私の人となりが、前のコーナーによってかなり誤解されそうな不安が今急に胸をよぎりましたので。あの綴った思いを前面にさらけ出してアツ過ぎる仕事をしているわけではありませんからねー!怖がったりどん引きしたりしないでくださいよぉ。私をナマでご覧になった方、すでに何かしらお付き合いしてくださっている方なら私の『普段』はもうお分かりだと思いますが……。

 ここでは仕事柄、税務や海事に関わるお話も掲載しますが、そうでないときもございます。
ですので、『色々話』のコラム。色話じゃありませんからね、念のため。
 自身の見聞や経験談が多くなると思います。
ウチの『黒 王』も時々仕事から離れた私のことをぼやくでしょうが。
 皆様から頂いたご質問やご相談についても『これはッ!』と思われるものにつきましては、個人名などプライバシーに関わるものを伏せる〔守秘義務厳守です〕ということをご了解していただいた上で、ここに掲載させていただきます。有益な情報は皆様で共有しましょう。

 今回はプロローグで終わってしまった〔汗〕。
次回よりコラムの本番、スタートします。  


Posted by 月影 蘭 at 12:03Comments(0)色々話のコラム