色々話 サイグラムって知ってます?1

月影 蘭

2010年11月03日 11:50

 11月に入りました。
 所得税予定納税第2期分の納付は30日まで。この予定納税についての減額承認申請は15日まで。それから個人事業税第2期分の納付も今月中です。対象者の方はお忘れなく。
 事業所には年末調整の案内が税務署から届いている頃でもあります。従業員さんに記載してもらう各種申告書、生命保険や地震保険等の各種控除証明書の回収を始める時期になりました。
 景気がいくら悪くても、来月の12月というのはどういうわけか毎年せわしない。事業主さん、年末調整の事前準備や従業員さん達への声掛けはお早めに。

 突然ですが……。皆様『サイグラム』ってご存知でしょうか。
 19年春の税理士事務所開業直後、まだお客様もなくぶらぶらとしていましたら、私が利用している会計ソフト屋さんが1度この講座に参加してみないか、と勧めてくださいました。
 当時頂いたテキストの序文をそのまま載せます。
 『サイグラム』とは、個人が生まれながら〔生得的〕に持つ『性格・性質〔気質〕』の特性を心理的統計データに基づき類型化した、実践的な『人間関係学』、というものです。
 環境や経験で後天的に身についたものではなく、人が生まれながらに持つ『本来の自分』や『本来の相手』を分析し理解することで、円滑な人間関係・コミュニケーションを築きましょう、という内容のものです。
 13年の税理士受験再開から、19年の開業までほとんど外界の方々との交流を絶ってしまっていた私は、開業したものの人との交流が果たして出来るのかどうか甚だ不安な時期でしたので、〔実は決して安くはない〕この講座へ参加することにしました。

 とはいえ、すがるように飛びついた、というわけでもありませんでした。講座の料金はともかく、この講座の中での分析の基礎、何を根拠に人を類型化しているのか。生年月日だというのです。
 ……どうも『占い』の領域のような先入観が抜けず、確か誘われたときも即答で参加、とは言わなかったと記憶してます。

 ですが、いざ参加してみますと、中身の深さ・濃さ、講師の方の力強さに圧倒されてしまうのでした。
 続きは次回に。
 

関連記事